ホーム > スタッフブログ > スタッフBlog > スタッフまきば > 東日本大震災・被災者仮設住宅訪問演奏
スタッフブログ

東日本大震災・被災者仮設住宅訪問演奏

11月28日

早朝6時溝口で待ち合わせ東北道に向けて出発。次の日の29日午前10時から公演のため一日前に出かける。14時、気仙沼、陸前高田の惨状を視察した後、遠野市のボランティアセンターに宿泊する。16時30分到着したが2時間ほどのミーティング、センターの使用上の注意など聞き、そとへ食事などして、あっという間に就寝時間。ボランティアセンターの方は高齢者である私たちに気を使っていただき、寒さ対策に配慮していただきおかげで、みんな十分寝られたようであった。

11月29日 午前9時 釜石地区の「小白浜仮設住宅」に向け出発。

開催が10時。

ボランティアセンターで配布されたボランティアチョッキを着て演奏。

途中スカイツリー音頭を指導して、盛り上がりを見せる。

朝のミーティング朝礼

お昼もままならないまま、釜石「上中仮設住宅」を訪問、

 

すでに参加者が待っている中、あたふたと準備、1時を30分ほど

遅れて演奏。4時を少し回り終演。それでもみなさんは大きな声で歌って踊って喜んでいただいた。参加者のほとんどがお年寄り、仮設住宅の生活は1年半も経過し今では老人施設のようだ。やがて厳しい冬になるというのに二度目の寒さを経験しなくてはならない厳しい状態である。

本来なら広い家に住んでいただろうと思う人々が壁一枚わずか二間の部屋に住み、復興を待っている姿が痛々しい。しかしボランティアの協力や住民同士がお互い協力し合って明るく生活していることがかえって胸にしみる。

「故郷」を歌った時、

涙をふく姿が印象的であった。

 098.jpg  094.jpg

 

釜石市小白沢仮設住宅集会所前

 

11月30日、

二日間お世話になった「まごころネット」ボランティアセンターにお別れをして、遠野市サポートセンター「絆」を訪問。

「絆」の仮設住宅は、木造つくりで趣のある住宅であった。しかし、壁一枚の住宅であり、皆さん不自由な生活を強いられているのには変わりがない。

施設もしっかりしており、本当に演奏しやすい場所を提供していただいた。

おかげで気持ち良く演奏もでき、皆さんも楽しみながら歌っていただいたことはこちらも逆に気持ちが癒される思いもした。

今回訪れた施設では参加者は少なく、参加された人々に対し、どれだけの喜びを与えられたか、どれだけ人に元気を与えられたか疑問ではあるが、今回の歌声講演ををおもいだし少しでも今回歌った歌を口ずさんでいただければ幸いと思う。

 PB300030.jpg           PB300032.jpg

 

平成24年、今回のボランティアで感じたこと

被災地にボランティア活動をして感じたことは、私たちは初冬のボランティアは少ないと思ってこの時期を選んだが実際はいまだに全国から駆け付けるボランティアの人々が多くいて、その大変さをこの目で見、聞き及んだことは大変な収穫になったこと。国や地方自治体が行わなくてはいけない公共施設の整備、美化運動。山野の伐採など多種多様に活動がなされ、募集もしていないのに、遠方から来られる方も(北九州)集まり、東北の寒空を日夜無報酬で働いている姿は、本当に頭が下がる思いがした。日本の行政は復興について計画など何も明かされず被災した人々は置き去りにされたまま、ボランティアに参加する人たちを当たり前のように働かせているそんな行政のやり方に憤りを感じる。(ただ、やたらと道路がのびていた反面、鉄道、住宅地は全く手つかずのまま?)

毎朝ボランティアに出かけるバスを見送り、「いってらっしゃい!」の声が忘れられない。

ミーティングで「まだまだ復興には程遠い」と、帰ったら伝えてほしいと訴えていた言葉も心に残った。

まだまだボランティアの活動は続く、それほど東日本大地震は大きな被害をもたらしたことを私たちは風化せず何とか力を貸してあげるべきだと痛切に感じた。私たちは少ない日程の中どれだけの事が出来たのか、これでよかったのだろうかなど疑問を残しながら後ろ髪が引かれる思いで岩手の街を後にした。

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://www.hawayu.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/124

コメントする